会誌 土地改良 会員ログイン
321号表紙

目 次

巻頭言

道なき道を拓く〜雨空に人口減少社会を思う〜
大林組 野平 明伸

進藤金日子参議院議員レポート

国土強靱化基本法改正と
食料・農業・農村基本法の見直し

参議院議員宮崎雅夫

国政報告

私から見た土地改良

村上 章
京都大学大学院総合生存学館長
(前理事・副学長)に聞く
竹中土木 角田 豊

食料・エネルギーの「地産国消」に貢献するvol.2

農業用ため池を活用した水上太陽光発電の取り組み
三井住友建設 土屋 星

国営事業地区探訪

海、山、川に恵まれた「八代平野地区」の更なる
発展を目指す
排水系統の再編、排水機場の統廃合及び耐震化対策
九州農政局八代平野農業水利事業所 松永 二郎
佐藤工業 千葉 邦康

女性リレートーク

農業土木と私
チェリーコンサルタント 社家 里枝子

国営事業地区の将来展望

国営かんがい排水事業 一ツ瀬川地区
東急建設 廣瀬 裕一

土地改良切り語り 第37回

生産性向上と土地改良
総合政策フォーラム 元杉 昭男

協会報告

新・担い手三法の趣旨徹底に向けて

我が社の技術PR

コンクリート湿潤養生シートの開発と
現場適用について
鴻池組 為石 昌宏
水路改修工事における半川締切時の大雨対策
若築建設 岡本 稜

現場代理人レポート

三方原用水二期農業水利事業
西松建設 藤澤 秀樹
矢作川総合第二期農地防災事業
あおみ建設 田栗 義久
問わず語り

表紙写真

熊本県八代平野
八代平野の三分の二は、藩政時代 から行われてきた干拓事業により 形成されています。この干拓を最 初に着手したのが加藤清正公で、その後、明治以降は県や郡、民間 企業などにより終戦まで干拓され、終戦後に国営事業等で約1,200ha の干拓が行われました

過去の掲載号へ
ページの先頭へ↑